PAGE TOP

musiqman Jr. の「歌」「楽曲」「活動」とは

・歌について

5倍の息量を使い日本語を発声する歌唱は圧倒的です。英語は日本語の5倍ほどの息の量を使います。しかし、日本語を発音する時に英語と同じ息の量で発音するということは皆さんほとんどしていません。musiqman Jr.は英語の発声に使う息の量を自在に操りながら日本語で歌います。言葉の一つ一つを注意して聞いてみると、びっくりするくらい細かく息の量の調整しながら発声を切り替えて歌唱しています。 息の量を自在にコントロールし、チェストやミックス、ファルセットといったテクニックを縦横無尽に駆使した歌唱、そして注意して聞いていないとごくごく自然に聞けてしまうという完成度、これが musiqmanJr.の歌の本質です。

・楽曲について

日本語の歌詞にこだわり、J-POP として完全に成立しているにもかかわわず、洋楽的にメロディーやサウンドだけでも気持ちよく聞けるという多面的なハイブリッドポップスを追求している職人です。
POPS という枠からは決してはみ出ることのない太く整ったメロディと計算されつくしたアンサンブルによる楽曲コンストラクション、そして日本語を洋楽的に聞こえさせることもできる符割や言葉数などを合わせて紡ぎ出される楽曲は完成度が高く、それでいて非常にナチュラルな作品です。
決してライブ感といった熱量重視の視点で創作されることはなく、時間をかけて崇高された絵画と同じ様に作品とじっくり向かい合いながら、時には近づいたり離れたりしながら時間をかけて楽曲を練り上げて完成させていきます。歌詞は、どこから切り取っても多角的に捉えることのできる風景の様であり、サウンドは違和感なく POP に聞けるにも関わらず、特定のどのジャンルでもない詩曲。これがmusiqmanJr.の楽曲の本質です。

・活動について

演奏活動においてファン稼業は行わず、一見のお客さんに対するパフォーマンスに特化した完全にクオリティ勝負のライブ活動が中心で、自らプロモーション活動はせず口コミのみの紹介制で仕事を受けるというスタンスで、音楽業界のブラックジャックと称されています。
パフォーマーとして非常に個性的な歌唱・発声を駆使しつつも、様々なジャンルを一つの上質なポップスに仕上げるプロデューサーとしての側面も併せ持っているので、企業 CM の楽曲プロデュースや各種施設のサウンドデザインも行います。
また、「音楽家の息子」「素晴らしい先人ミュージシャンの継承者」という意味を持つアーティストネームの通り、カバーアレンジにも定評があり、以前リリースした音源でカバーしている”After the lovehas gone”は、グラミー賞受賞作曲者 JayGraydon 本人の HP でも紹介されています。

「数年ぶりの衝撃的な歌声と音楽センスを持った日本人シンガーソングライター。ミュージシャンとしてだけでなく、音楽界に新しい風を吹き込むクリエーター、プロデューサーとしての感性も兼ね備えた、次代を担うリーダーの登場」(DJ”OSSHY”)
「おれの音だ!!」山野政彦氏(銀座山野楽器 代表取締役社長)

共同作業者
柿崎洋一郎(Key/久保田利伸・東方神起・KREVA 等)
森俊之(Key/椎名林檎・宇多田ヒカル・Mr.Children 等)
FUYU(Dr/EXILE、MISIA、ATSUSHI(EXILE)等)
田中義人(Gt/葉加瀬太郎、今井美樹、スキマスイッチ等)
Kappa Tanabe(Gt/Joe、ChakaKhan、BoyzⅡMen 等)
SOKUSAI(Ba/John Legend、JUJU 等)
中島オバヲ(Perc/松任谷由実、久保田利伸やレベッカ等)
奥田健治(Gt/嵐、ケツメイシ、SMAP 等)
西海孝(Gt/森山直太朗、小坂忠、太田宏美等)